商品番号 | 106-195 |
---|---|
サイズ | 男雛/約幅5.5×高さ9、厚み2.5cm、30g 女雛/約幅4.5×高さ7.3、厚み2.5cm、16g 布/14.5×9cm |
素材 | キリ材、絹 |
製造 | 日本 |
備考 | ※ひいなのお顔は、ひとつひとつの木目や形に合わせて、職人さんが描いています。 手仕事のお品でございますため、色、形、重さには個体差がございます。 |
浦弘園さんが手がける、奈良一刀彫のお雛様
奈良の一刀彫の現代作家、浦弘園(うら こうえん)さんのお雛様。
浦弘園さんのお雛様は、「一刀彫 ひいな」>に続き、2作目です。
凛とした鑿(のみ)のあとや、岩絵の具で書いた愛らしい顔、雅な装束の雰囲気は変わらず、
お内裏様とお雛様の身の丈がそれぞれ約9cm、7cmと、
前回の「ひいな」より少し大きなサイズです。
縁起のいい菱形文様の敷き物を添えてお届けします。
奈良一刀彫の起源は、神事のための人形といわれています。 鑿(のみ)が作り出す素朴な造形に、金箔を用いた極彩色を施した鮮やかな色彩は、今も私たちの心に響きます。
表情も後ろ姿も着物の柄も、木目や形に合わせて、ひとつひとつ職人さんが描きます。
村瀬治兵衛さんが手がけた根来塗隅切盆>に載せると、さらに凛とした佇まいに。
小さな節句飾りは、飾り付けやお片付けも簡単で、季節の節目を楽しめます。
贈りものにもおすすめです。
嘉門工藝
美しい和のライフスタイルを提案するブランド。
伝統技術をもとに、次世代へ溶け込むようにモダンなデザインと質の良い生活道具を考案する。
国内外の伝統工芸品をつなぎ、セレクトしたモダンな茶籠・茶箱には定評がある。
日本の節目節目を大切に暮らすための伝統のかたち、節句ものの伝承にも力を注いでいる。